庭からたぬき

憧れの庭を手に入るべく、土や植物と向きあう日々の記録です。

石掘り生活_2

長い道のりだった、石掘り生活にもついに終焉が訪れようとしています。

 

大げさですが、この一ヶ月ひたすらに

梅雨の晴れ間を狙っては、

庭に埋められていた残土のガラ、砂利、ガラス、石、陶器の破片、

を拾っていました。

 

ときどき大きな石が掘り起こされ、20cmほどのものも。

一番大きかったのは、両手でつかんでも余るほどの

直径30cmを超えるちょっとした岩?のようなものも出てきましたしね。

 

石やコンクリガラはまぁ許せるのですが、

陶器の破片、手のひらほどの大きさのするどいガラスの破片などが、

本当に危ない。

手にはめていたゴム手袋を2つダメにしました。

 

量にすると、20Lバケツでかるく10杯分を超えるくらいの石、かな。。

すごいですね。

20Lの腐葉土や黒土を10袋、と想像してみると早いです。

 

書いてみるとこうしてたった3行になってしまいますが、

ここには、汗、泥汚れ、洗濯、腰痛、といった

表し尽くせぬ苦労がこめられています。笑

 

夫婦2人で競うようにして掘りすすめた開墾作業、

ようやく昨日でほぼコンプリート、納得がいくほどになりました。

耕した深さは平均すると25cmかな。

浅いところは10cm、大物が掘れたところは50cmほど掘りました。

 

実は、

あまりに苦心したので、途中で何度か挫折しそうになりました。

ちなみに、隣のお宅は芝生を植えられているので、文字通り「隣の芝は青い」〜!!

すっかり夏らしい清々しい様子。笑

でも我家はハーブとローズのガーデンが目標なので、芝ではありません。

 

我家はかなりマイペースに着手しました。

計画に時間をかけ、外構の会社とも相談したこともありましたが、

結果的には自分たちの手で庭づくりをしようと決めたのです。

 

そうやって思い起こし、奮起します。

自分でやると決めたのだ!!最後までやりぬくのだと。

 

しかし、掘っても掘っても終わりません。

バケツ5杯、7杯、10杯、まだ終わらない・・・

 

そうして深く深く掘り進めたところ、

一箇所に陶器の破片が固まっている所にぶち当たりました。

 

タイルやレンガのような破片は見かけたけど、

これはやけに大きいな。そして地中深くにいっぱい詰まってる。

朱色や深緑といったしぶい色の陶器。

なんか・・・・とっくり?

みたいなものを彷彿とさせる形の陶器。

まぁいいか。

え・・・・深緑の陶器の破片いっぱい・・・顔とか・・・

・・・顔?!なんだこれ。気持ち悪いな。

仔豚か仔牛みたいな立体的な顔のついた破片も出土。

 

もしかして・・・・たぬき?!

これ、居酒屋の店先においてあるような、

あの、招福萬来みたいな、あの、縁起を担いだやつですか??

 

実際どうだかわかりませんが、

庭からたぬきの置物の破片が出てきたようです。

驚きをこめ、そういうわけで、このブログのタイトルとあい成りました。

 

 

ちなみに庭からは、他にはビニール紐、養生テープ、錆ついた釘数本、

鉄パイプ、うまい棒の袋の破片、えんぴつ(やや腐食化)、なども出てきました。

 

「え、えんぴつ?なんかえんぴつ出てきたよ〜」

「そりゃー、出てくるでしょうよ。えんぴつの1本や2本。普通でしょう〜」

という皮肉りあいをしたりしてふざけて石掘りしていました。

(そうでないとやっていられませんでした。笑)

結果、何ともいえない一体感が生まれ、会話もはずみますし

汗をかいた後の麦茶やビールは格別でした。

 

夫婦仲の冷え切ったカップルには、お庭の手入れがオススメです。

 

おしまい。

スギナとの闘い

雑草って、マンション暮らしだと気に留めることないですよね。

戸建てに引越し、緑の絨毯よ!と言わんばかりに雑草の生い茂った庭・・・。


小学校以来、思い出すことのなかった雑草の存在。
せいぜい知っていたのは、
たんぽぽ、おおいぬのふぐり、ひめじょおん、ひめおどりこそう、
ぺんぺんぐさ(りんりんぐさ)、おおばこ、つゆくさ、どくだみ
しろつめくさ、あざみ、ねこじゃらし、へくそかずら。
以上です。(学術名は知りません)
 

年があけてからは、すでに去年必死に抜いた雑草の残党、

つまり地下茎で生きているものや、春が来て発芽したものとの闘いでした。

 

しかし何度抜いてもわりと「えっ?」という早さで生えてくるものがありました。

これは何という雑草なのか?画像をたよりに調べたらすぐに出てきてわかりました。

スギナ」です。

雑草史上最強、とか、農家の天敵、とか
いろんな恐ろしい形容がなされているのです。
 
毎日毎日、目を皿のようにして狭い庭や、裏庭を歩きまわり、
スギナの「にょきっ」っという姿を見つけては「ムキー!」となります。
だってそこは昨日抜いたばかりの近くだったから!
それもそのはず、土の中でスギナは芽を一生懸命に成長させ(折れ曲がっていても)、
ある日突然、「びーん!」「にょきっ!」っと出てくるのです。
ある程度長さのある”芽”なので、びっくりするのです。
 
近所ではちょうど、満開だったつくしが枯れ始めた季節。
スギナはこの季節に最も芽を出しさかんに成長するのだとか。
 

これは、、、、負けられない。
 

めらめらめら
 

絶対に勝つ!!!!


そう心に決めて、シャベルを大型スコップに持ち替え、
庭でスギナの芽を見つけては、ひたすらその根を傷つけないように深く深く
たどっていくのです。まるで地中にスギナのボスが待っているかのような錯覚に駆られながら。
 
しかし・・・10cm、15cm、と根を追いかけていっても、必ずちぎれてしまい、
一度足りとも「根の全て」を取り出すことができませんでした。
 
それもそのはず。
スギナは冬の間地下で地下茎が眠っていて、
春になると、わーい!とあちこちから芽を出す生態系。
だから一箇所だけをたどっても根絶などできないのです。


敵を征するにはまず敵の生態から調べなければ。
来る日も来る日もスギナのことばかり考えています。
だんだん、「キズナテープ」という絆創膏が「スギナテープ」に見えてきたり、
「スズキクリニック」が「スギナクリニック」!?に見えてきたり、
だんだん意識を占有され始めました。


スギナに洗脳されていた間、参考にしたサイトはこちら。
http://blog.livedoor.jp/syumatsu/archives/52816449.html
http://matome.naver.jp/odai/2138469442368041901
http://niwa-iro.jimdo.com/2013/03/31/%E3%82%B9%E3%82%AE%E3%83%8A%E3%82%92%E9%A7%86%E9%99%A4%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF/

http://blog.goo.ne.jp/yasuichi_2008/e/186ee5b456d690af253e0a69d64150e8

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2259225.html
http://oshiete1.nifty.com/qa4042775.html
http://www.syngenta.co.jp/cp/columns/view/?column_id=135

 

色々と考えてみた結果、

本来は薬品を使わずに、手で抜くことだけを考えていたのですが、
スギナの地下茎の生命力に勝るものはなく、労力も考えると薬品が早いと結論。
店頭で売られていた
「草退治シャワーワイド」というものを1本購入しました。
 http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00560.html

買ったら試してみたい気持ちがはやるのですが、
これは

雑草茎葉部から吸収され、植物体内を移行し、特に地下部に移行して植物全体を枯殺するため、散布前に雑草の地上部を刈り払わないでください」

とのこと。

・・あいにく草一本生えていません。何しろ苦労して抜き去ったのですから。。

 

ここは我慢我慢。
4日待ちます。
1週間待ちます。
10日待ちます。

全然生えてきません。
短い雑草の芽がちょびちょび・・。スギナの芽が4箇所でニョキッという程度。
本気で抜きすぎたか・・・?

仕方無しに、2週間程待って、5月の初旬、ちょびちょびと雑草の発芽した庭に散布。

本体のフタを開け、薄めることもなく、シャワー状に撒けるので非常に楽チンです。

 

スギナ雑草に効果があったか?と言われれば、

2日後くらいにしおれてきた芽があったかもな、、という程度で、基本的には、青々と茂った雑草畑でないと、なかなか薬剤を吸ってくれないようでした。

(むしろしおれて縮んだ雑草の芽は土にへばりつき、抜きにくくなりました。)

 

散布後は2週間は空けよ、という注意書きに従って、

5月の下旬になってから、モーレツに石掘りを始めました。

鍬を持つ手にもマメが出来ました。

家人とも協力しあい、今日はこんなに大きいのが掘れたぞ、私はバケツ一杯だ、などと

競争しあうようにして石や砂利を掘りました。

 

除草剤がきっかけとなったのか、どうかは定かではないのですが、

あちこち掘り起こしているうちに、否が応でもスギナの地下茎(これがボスだ!!)に出会います。もちろん取り去りながら掘り進むので、

それ以来、めっきりスギナの芽が庭に顔を出すことはなくなりました。。

寂しいくらいです。笑

あんなに躍起になってひと月闘ったのですから。

(今、スギナと闘っている方へ。土を掘っていて出てきた根っこ?らしきものは、たとえ干からびて見えてもすぐに取って捨てた方がいいです!!)

 

ただ、玄関までのアプローチに敷かれた砂利の間や、

裏庭にまかれた砂利の間からはちょくちょく、スギナ(ごくまれ)や他の朝顔風の葉の雑草が「ぴょこーん」と顔を出したりしますので、1週間に1回は抜いたりはしています。

 

こうしてスギナとの闘いは、案外あっさりと終わりました。

荒地の方がより繁殖する、という噂ですので、「チッ人間が住み着いたか」とスギナに知れたのか、

それとも酸性土壌を好むスギナには、苦土石灰で中和したのがひと月ほどしてじわじわ利いてきたのか。

 

それにしてもまだまだガーデニング初心者ですので、まだまだ勉強していきたいと思います。PHメーターも買いたいなぁ。

 

おしまい。

石掘り生活_1

こんにちは。

 

タイトルの通り、石掘りの毎日です。

 

こちらの地域では6月に入り梅雨入りしたため、盛大に雨が振りました。

梅雨の晴れ間を見つけては、必死に石掘りをしています。

 暑くなってきたので、帽子、日焼け止め、虫除け、大事です。

 

これまでの経緯をまとめます。

 2013年末に引越しをし、草ぼうぼうのまま入居。

庭の広さは3坪程。将来はハーブや目隠しになる樹木などを植える予定。

現在は草をむしった後、粘土質の土から石を掘り出している最中。

 

去年引越しを終えた後、必死に一人でもくもくと雑草取りをし、

2週間をかけて、文字通り草一本も生えていない土むきだしの更地にしました。

雑草の芽も視認できる大きさであれば抜き去りました。

さあどこにも草一本も生えていないぞ!と胸をはりたいのですが、

数日すると、ぴょこん、ぴょこん、と生えてきます。闘いです。

もはや道端で雑草を見かけると反射的に抜きたい衝動に駆られる始末。

この衝動に何か名前をつけてもいいくらいです。

このときの私の考えは甘く、どうせ後から耕すのだから、

表面に見えている雑草だけ手で抜き去れば良い、と思っていました。

(スギナの恐怖を知らずに・・・。)

 

年が明け2014年。

1〜3月はほとんどと言っていいほど手をつけていません。

寒さもあり、その間記録的な豪雪もありました。

雪どけのあった3月にはにょきにょきと雑草たちが顔を出し、

生えたら即引っこ抜く!というのが毎朝の日課でした。

 

ところが、4月、

シャベルを使っても取りきれない根っこの長いものがあることがわかったのです。

・・・それがスギナです。

 スギナとの闘いは次回に詳細を記します。

 

また、これも後述しますが、我家の庭は、

ここ掘れワンワンと無理やり言いつけた強欲じいさんの庭のように、

残土や石やゴミ “お宝”が、あちらこちらからザックザク!状態だったのです。

石や岩のような大石、に阻まれて、必ず”草の根活動”が絶たれてしまいます。

 

負けないぞ・・・!

 

次に手にしたのは、もはやシャベルやスコップでは頼りない、とばかりに

近くのホームセンターで買ってきた鍬(くわ)です。

フォークのような形状になっており、粘土質の我家の庭にもしっかり刺さる!

春はこの鍬を相棒に、石を取り除きながらスギナとの闘いに明け暮れました。

 

5月に入り、ようやく土と向き合いました。

勇み足で引越し当初に買ってしまった、黒土と苦土石灰パーライト

すでに撒き、表層10cmでしょうか、鍬や熊手型のミニ鍬を使って耕し、混ぜました。

この作業は家人がやってくれたのですが、何というか手ぬるい。笑

 

そして6月です。

木や草花を育てたことのある方なら分かると思いますが、

10cmなどというのは、あっという間に根をはる深さです。

背の高い木などを植える予定でおりましたので、

そんななまやさしい深さではなく、深く耕したいのだと伝えました。

「カーン!」という鈍い音がして、うまく耕せないと言うので、

その後は自分でやることとなりました。

 

目標とするのは、ふかふかの水はけの良い、ややアルカリ性の土。

ハーブやバラなどを中心に緑深いガーデンが憧れです。

アジサイなど、半日陰でも育つものは裏庭に植えるつもり。

頭の中では、あれは綺麗だろうな、この組合せはどうだろう、とあれこれ想像して

花は満開の様子なのですが、現実は、粘土質に石がぎっしりの更地・・・。

 

ところで、「カーン!」という音こそ、石や砂利、そしてちょっとした岩のようなものとの遭遇音です。大きい物だと30cmほどの石・・・いや岩かな。が掘り起こされました。

家人もずいぶん協力してくれました。

一緒に庭作りを楽しんでいるなんて、夢のようで楽しい嬉しい♪

 

石、石、石、 売るほどある、石、砂利ですが、

捨てようとすると本当に難しい。

自治体によると「家屋に付帯するもの」はゴミとして回収してくれないので、

産廃業者に連絡することとなっています。

探してみるとすごく高額を支払わないと引きとってくれない様子。

世知辛い世の中です。

 

今日はこの辺りで。

庭ブログ、始めます。

初めまして!

 

半年前にマンション暮らしから戸建てに引っ越して、念願の「庭」を手に入れました。

 

狭いですが日当たりの良い土地です。

 

手作りの庭を始めるにはちょうどいい大きさで気に入ったのですが、

 

半年たった現在、まだ花も木も一本植えていません。

 

なぜなら・・・土がものすごい粘土質だったから!!

 

さらに、様々な問題が埋もれていたようなんです。

 

半年かけて、今日いまこの時間まで庭に向き合い、悩み、楽しんで過ごしてきました。

 

たくさんの問題が掘り起こされる日々、そして

 

少しずつ憧れの庭に近づけるように楽しんでいきたいと思うので、

 

その記録として、書いてみようと思います。

 

 

(^^)